盗聴についての話や、盗聴器の種類や発見機材について、
その他、自己防衛の方法などを紹介しています。

盗聴規模



盗聴器は、その方式によっても分類する事が出来ます。

《有線式と無線式》

■無線式■

電波を発信することによって、離れたところでも
盗聴することが出来ます。

ほとんどの盗聴器がこの無線式にあたります。

■有線式■

電波を飛ばさない代わりに、盗聴器と直接有線で
接続しなければいけません。

コンクリートマイクなどがこの有線式にあたります。

《電池式と寄生式》

■電池式■

盗聴器に内蔵されたバッテリーなどの電力で動作します。

バッテリーの電力が切れれば動作しなくなります。

■寄生式■

家庭用電源コンセントなどから自分で電力を搾取するので、
見つけられない限り半永久的に動作し続けます。

《アナログ式とデジタル式》

■アナログ式■

盗聴の電波をアナログ信号で送信するタイプです。

今まで主流であった盗聴器は、ほとんどがこのアナログ式です。

■デジタル式■

盗聴の電波をデジタル信号で送信するタイプです。

最近はこちらの方式が主流になっていて、アナログ式より
発見されにくいとされています。

《ボックス型と偽装型》

■ボックス型■

見た目からして盗聴器と分かるような、箱の形をした盗聴器です。
そのままでは見つかりやすい為、見つかりにくい場所に設置されます。

■偽装型■

日用品に埋め込まれたり、最初から日用品の形状をした盗聴器です。

一見盗聴器に見えない為、見た目だけでは発見されにくい
厄介なものです。

盗聴器の種類や規模を知ることで、適応する盗聴発見の調査機材が変わってくることがわかります。盗聴器の種類を知ることで盗聴発見の調査機材を知り、調査依頼の予備知識になります。